\ ポイント最大11倍! /

タイラバで釣れる魚|外道は嬉しいゲスト!狙って釣ってみるのもアリ!

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
心の声

タイラバって真鯛以外に何が釣れるの?
どうやって食べるのがオススメなの?

今回は、こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  • マダイ以外で釣れる魚
  • おすすめの食べ方
  • よく釣れるサイズ感(クーラーボックスの参考に)

地域によっては釣れない魚もいるので予めご了承ください。
例えばタイラバ発祥の地と言われる、鳴門エリアはキジハタ、ヒラメ、ワニゴチは見かけますが、アマダイ、オオモンハタ、レンコダイ等は見かけません。逆に同じ徳島県でも黒潮の影響が強い太平洋側に行くとキジハタやコチ類は見かけませんが、アマダイやハタ類が豊富です。

目次

タイラバで釣れる魚 釣れたら嬉しい魚種

ヨル

まずは釣れると真鯛以上に嬉しいと言われることがある魚です。

アカアマダイ

美味。鮮度が落ちやすいので寝かさず食べるのが吉。少し水っぽいので焼いて食べる場合は塩で締めてやると良い小型のものは酒蒸しがおすすめ。シロアマダイとの見分けは尾鰭に黄色の線がある。よく釣れるサイズは30~40㎝。

シロアマダイ

アマダイの中では一番高価。アカアマダイ同様に少し水っぽい身で鮮度も落ちやすいので長く寝かせる必要はない。刺身で食べると甘エビのようなトロッとした触感で甘くて美味。どんな調理でも美味しいが昆布締めなんかもおすすめ。アカアマダイより少し大きくなる。よく釣れるサイズは35~50cm。

イトヨリダイ

上質でクセのない白身。ムニエルやソテーが美味。煮付けもいける。刺身で食べる時は皮をバーナーで炙って食べると良い。皮が無いとイマイチ。ヒレは見た目以上に固く、手に刺さると痛いので注意。よく釣れるサイズは30~40cm。50cmはそうそう見ない。

カサゴ

オカッパリと違い大型がよく釣れる。大型は刺身、中型は煮付け(身がポロっとして美味)がおすすめ。小型は素揚げの二度揚げで頭ごと食べられる。よく釣れるサイズは20~30cm。

アジ

タイラバサビキを付けてると20~40cmのが時々釣れる。刺身を生姜醤油で食べる他、タタキやなめろうも美味しい。ムニエルや揚げて甘酢あんかけも美味。煮付けや蒸し料理はイマイチ。

ハタ類 キジハタ(アコウ)、オオモンハタ、マハタ

美味。上質で弾力のある白身。刺身が美味いが皮を引かず炙って一緒に食べると更に美味い。

キジハタの良型は頭を煮付けにして顔や唇の皮が最高に美味い。ちなみにオオモンハタは顔を煮付けにしても鱗が邪魔で皮を食べにくいです。
小型は1匹まるまる紹興酒蒸しにするのもオススメ。
案外砂地でシモリが点在してればいる。根魚の割に遊泳力が強くバーチカルの釣りよりもドテラ流しで良く釣れる気がする。

よく釣れるサイズは35~50cm。ただしマハタはもっと大きなのが釣れる時もある。

ヒラメ

ショアで釣ったソゲ(ヒラメの小さいの)

上質な白身。刺身にしてヨシ、ムニエルにしてヨシ。大型はエンガワの刺身が最高に美味い。個人的には腹側と背側で味が違うように感じるので、腹側は刺身、背中側はムニエルで食べています。よく釣れるサイズは40~60cm。

マゴチ

ショアで釣ったマゴチ

クセのない白身。煮付けや刺身が美味。紅葉おろしとポン酢の相性も良い。よく釣れるのは45~60cm。瀬戸内で釣りをすると2回に1回ぐらい見かける気がする。

ホウボウ

高級魚。アッサリした白身で煮付けや酒蒸しがオススメ。刺身は期待するほどではない感じ。釣りあげると「ボッボッ」と音がする。頭が鎧みたいに硬いので捌く時にケガをしないよう注意

タチウオ

秋頃に仕掛けがバンバン切られると思ったらタチウオの可能性アリ。身に脂が多いのでどうやって食べても美味しい。指4本以上は刺身、3本以下は酢の物、煮付けなど。個人的には味醂干しが最高に酒が進む。

ハモ

ごく稀に良型がフラっと釣れる。狙って釣れるモノではないので完全に運。仕掛けをグチャグチャにされるが、骨切りして天ぷらにすると大変美味。早く食べないと足が早い。春に釣った時が卵でパンパンだったので春が旬なのかも?

タイラバで釣れる魚 実は美味しい魚種

ヨル

真鯛釣りの外道として扱われるものの、食べてみると実は美味しくて、調理方法によっては絶品にもなる魚です。

キダイ(レンコダイ)

外道感が強いけど意外と美味い。個人的には刺身、一夜干し、特にムニエルがオススメ。砂地に多い。マダイよりもボトムに執着してるイメージが強い。先にキダイが釣れてしまってマダイが釣れない時はスカートを外すと良い。砂地で20〜30cmくらいのがよく釣れる。

チダイ

キダイと同様に結構美味しい。マダイに良く似てるけど、エラの後ろが赤くて尾鰭の端は黒くない。

スズキ

川で釣れるシーバスと言われるスズキは臭くて食べたもんじゃないですが、海で釣れるスズキは美味しいので釣れたら持って帰るの推奨。ムニエルの他、刺身で皮をひかずに紅葉おろしとポン酢で食べるのもおすすめ

ブリ

画像はメジロぐらいのサイズ

冬に大型が釣れると脂が乗ってて美味しい。切り身を薄口醤油に漬けて寿司ネタにすると激ウマ。カマは捨てずに塩焼きにして食べないと勿体ない。無害だがブリセンチュウと言う寄生虫がいる事も多々あるので、人にあげる時は要注意。よく釣れるサイズは60~80cm。ちょっと大きめのクーラーが必要。

カンパチ

画像は幼魚のシオ

概ねブリ。見た感じブリと似ているが、ブリよりも体高があり少し赤黄色い。味はブリより美味い説もあるが個人的には旬の差ほどは感じない。カンパチの旬は秋頃。よく釣れるサイズは35~60cm。地域差もあるだろうけどブリほど大きい個体は釣れない気がする。

シイラ

タイラバをフォールさせた直後にラインが止まったり走ったりするとシイラが釣れていることが多い。
クセのない白身で、食べ方はムニエル、フライがおすすめ。魚が美味いと言うより、タルタルソースを美味しく食べられる魚。刺身は水っぽくてイマイチ。ちょっと傷みやすい。よく釣れるサイズは60~90cm。

ワニゴチ

マゴチの格下みたいに扱われるけど意外と美味い。刺身、揚げ物、煮付けが美味。

アカハタ、アオハタ

アカハタ
アオハタと言うが魚は黄色い

煮付けや紹興酒蒸しなんかがオススメ。キジハタやオオモンハタほど美味しいという感じではなく、ちょっと格下のハタと言う位置づけ。

エソ

小骨が多いので調理し辛く、見た目も悪いのでリリースする人が多い。

高級カマボコの原料と言われるので、良型が釣れた時にカマボコを作ってみたらメチャクチャ美味かった

ヨル

ネットでエソの刺身が美味いと言う情報を見たので、頑張って骨抜きして刺身にしたものの作業の割にそこまで美味じゃなかったので、同じ手間をかけるなら断然カマボコをおすすめします。

タイラバで釣れる魚 危ない魚種

サメ

鈍く走る青物と思ったら1m前後のサメだったなんてことがあります。

釣れたら噛まれないようリリースすることに注力してください。体が柔らかいので変に尾びれを掴んで写真撮影なんてしてると噛みつかれる恐れがあります。

フグ

毒があるので食べてはいけません食べられる種類もあるようですが素人が間違って見分けると危ないのでリリースが吉です。

ヨル

コイツにタイラバをどれだけ持っていかれたことか・・・

まとめ:タイラバで釣れる魚

なかなか狙って釣れない魚もいますが、真鯛が釣れた時よりも嬉しい魚が結構います。マゴチやヒラメやホウボウなんかが釣れたら捌き方が分からないと言わずに積極的にお持ち帰りして捌いてみてください。

また、釣りあげた時点で、目玉が飛び出していてリリースしても死んでしまうような魚なら持って帰って食べてあげた方が良いと思います。

ヨル
釣り師
釣り歴15年・小型船舶免許持ち・四国在住・自作野郎
主な釣り品目は、タイラバ、ティップラン、エギング、メバリング、アジング、ワインド、タチウオの曳釣り。
素人ならではの忖度しないリアルな考えや経験談を発信することで、少しでも他の釣り師の役に立とうとの思いからブログを運営。
目次