
空調服って色々あるけど、釣り用で最強の空調服ってどれなの?

結論から言うと村上被服のHOOH(鳳凰)が最強です!
夏の釣り用に空調服を買おうと思ったら、色んなメーカーが空調服を製造販売してるんですが、徹底的に調べた結果、村上被服のHOOHを買って大満足しているのでご紹介いたします。

釣りの空調服に村上被服のHOOHを選んだ理由
僕が釣り用の空調服にHOOHを選んだポイントこの4点です。
- 風量
- バッテリー容量(稼働時間)
- 耐久性
- メンテナンス性
ワークマンを始め、色んなメーカーのスペックを確認した結果、耐久性とメンテナンス性を最重視したら「村上被服のHOOHしかないんじゃね?」という考えに至りました。
以下に詳細を解説していきます。
風量とバッテリー容量(稼働時間)
実は風量や稼働時間や重量はどのメーカーもあまり変わらず、一番強い風量にすると短時間しか稼働しません。(安全面で1時間や5分に限定されてる)
自分にとって大事なポイントは8時間稼働できる設定時での風量です。
HOOHは10Vで使用すると、風量54.4ℓ/秒で8時間稼働可能。まずはこの点はクリアしてきました。
この時点ではまだ他社メーカーも購入の候補に入ってました。
HOOHの13V稼働時の風量は66ℓ/秒です。
1時間後には自動で10Vに下がりますが、手動で再び13Vにすれば13Vで稼働し、同様に使い続けると約3時間でバッテリーが空になります。(カタログには書かれていませんが取扱説明書には書かれてました)
耐久性
耐久性は釣り用の空調服として最も重視する性能です。
この点、HOOHは他社の空調服と比べ、ファンもバッテリーも防塵・防滴 IP54です。

この時に村上被服のHOOHしかないなと思いました。
1桁目の5は防塵性能で「直径1mm以上のワイヤーや固形物が中に入らない」
2桁目の4は防滴性能で「あらゆる方向からの飛まつによる有害な影響がない(防まつ形)」
メンテナンス性
防塵と防滴だけではなく、HOOHのさらに凄い点はファン羽根を取り外して洗うことができることです。
釣りをしてて海水をバシャバシャに浴びるようなシーンはそうそう無いですが、多少なり水しぶきや砂埃が付着するので、丸ごと洗えるのは大きなアドバンテージです。
ファン羽根を破損してしまっても、バラで購入して交換できるというのもGood!

簡単に分解できるのでPEラインを巻き込んでしまっても工具無しで簡単に取れると言うのも大きなポイントです。
HOOHの釣り用の空調服としての最強っぷりをご紹介
ここからは写真を折り混ぜてご紹介したいと思います。
今回買ったのは、村上被服の作業服(V5559)+バッテリーセット(V1301)+ファン(V1302)のセットです。
2022年8月追記
2022年モデルが出ております。価格ほぼ据え置きでスペックが上がっているので、買うなら2021年モデルではなく2022年モデルをおすすめします!

1301や1302ではなく、1501や1502のように、商品名が15から始まるものが最新モデルです。
ファンユニットのスペック
さて耐久性とメンテナンス性についてはお分りいただけたと思いますが、実際に着てみて快適かどうかが重要です。
HOOHのスペック
- 13V 66ℓ/秒 約6時間稼働(手動で強制的に13Vで使うと3時間)
- 10V 54ℓ/秒 約8時間稼働
- 8.4V 43ℓ/秒 約11時間稼働
- 6V 31ℓ/秒 24時間以上稼働
13Vで動かした感想は、メチャクチャ涼しい!凄い風量です!!ただしファンの音も凄い凄い(笑) 隣にサビキで釣りしてる人がいたら、少しうるさいと感じられるかもしれないぐらい。
8.4Vだと気にされない思えるレベル。

ちなみに6Vで動かしてもパンパンに膨らんで十分涼しいです。
HOOH ファン(V1302)のメンテナンス性
HOOHを買うに至った最大の要素であるメンテナンス性。
ファン羽根がこんな感じで外せます。



メーカーの動画を見つけました。こっちの方が分かりやすいので貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=fK2z4m0L2OY
ウェア(V5559)のスペック
このウェア、冷感素材というのが購入に至ったポイントでしたが、釣り用途で考えるとファン落下防止ネットが良い仕事してます。
ファンは空気を吸うところなので、うっかりPEラインの切れ端がファンの近くにあったら吸い込まれてしまいますが、落下防止ネットのおかげで全然気にせず身動きが取れます。

ファン落下防止ネット

フードゴムスピンドルストッパー

フードの滑り止め

左胸の防水ジッパー

バッテリー落下防止のジッパー

空調服全般に言えますが、空調服は膨らむのでベストタイプのライフジャケットとの相性は悪いですが、ウエストタイプのライフジャケットであれば全く問題を感じませんでした。
まとめ:釣り用の空調服は村上被服のHOOH一択!
実際に2021年の7月に買って以来、20回以上使いましたがメチャクチャ快適です!
気になってたファンの音も、釣り友に聞いたところ、8.4V稼働なら気にならないレベルだそうです。(さすがに遊漁船の乗合は自粛しますが・・・)
防塵性能なのかファン羽根を洗ってるからか、1シーズン通して使っても全く不具合ありません。
ワークマンやバートルも有名ですが、釣り用途で言えば間違いなく村上被服のHOOH一択です。

釣り用の空調服を検討している方は村上被服のHOOHをオススメします!
追記:2022年モデルが出てます!
HOOHに2022年モデルが出ています!(追記している時点では旧モデルは売り切れているようです)
新旧比較
旧モデル V1301+V1302 | 2022年モデル V1501+V1502 | |
15V | なし | 78ℓ/秒 約3時間稼働 |
13V | 66ℓ/秒 約3時間稼働 | 70ℓ/秒 約4時間稼働 |
10V | 54ℓ/秒 約8時間稼働 | 56ℓ/秒 約7時間稼働 |
8.4V | 43ℓ/秒 約11時間稼働 | 48ℓ/秒 約15時間稼働 |
6V | 31ℓ/秒 24時間以上稼働 | なし |
なんと販売価格はほぼ据え置きで、風量と稼働時間が上がってます!
しかも、スペックが上がったぶん重くなってるかと思いきや、トータルでは55gも軽くなっています!(ファン:119g→ 90g、バッテリー:240g→243g)
当然、防塵防滴はIP54、ファン羽根も取り外して洗浄可能!

新しいの買おうかな…
と言うわけで、2022年8月時点で買うならば、新モデルのV1501+V1502がオススメです!