真面目にメバルを釣るためにダイソーのミノーモンスターを改造する記事のまとめです。ちょっとカテゴリーの整理が難しかったので、まとめページを作りました。
目次
ダイソー ミノーモンスター改造:メバリング用のフックに交換
ミノーモンスターのフックは刺さりが悪く錆びやすいので、メバリングに使えるようフックに交換する方法をご紹介している記事です。フックを大きくしすぎるとフローティングミノーがスローシンキングになってしまうので、そのあたりについて参考となるフックをご紹介しています。
あわせて読みたい


ミノーモンスターをメバリング用に改造 フック交換編
エギングロッドでメバルプラッギングを始める方法を書いた記事の中で、ダイソーのミノーモンスターをご紹介した際に、フック交換の方法を書いておりましたが、もう少し...
ダイソー ミノーモンスター改造:サスペンドミノー化
鉛シールを貼ることで、ミノーモンスターのシリーズには無い、サスペンドミノーを作る方法をご紹介しています。メバリングでは、流れに乗せてサスペンドで放置とか有効なので、ご参考にどうぞ。(このサイズでサスペンドだから食う時もあるわけで)
あわせて読みたい


ミノーモンスターをメバリング用に改造 サスペンド化編
ミノーモンスターをメバルのプラグとして使いたい場合、サスペンドがありません。鉛シールを貼るだけでサスペンド化できるので、方法をご紹介します。 ところどころ前の...
ダイソー ミノーモンスター改造:スローフローティング、スローシンキング化
鉛シートの調整で、スローフローティングやスローシンキングのミノーモンスターを作る方法です。基本的にはサスペンドの作り方と同じです。
あわせて読みたい


ミノーモンスターをメバリング用に改造 スローフローティング化・スローシンキング化編
前回、ミノーモンスターをメバリング用にサスペンド化しました。今回はスローフローティング化やスローシンキング化する方法をご紹介します。 ところどころ前の記事と被...
ダイソー ミノーモンスター改造:クリア化
ミノーモンスターをクリア化します。とある方法でペロっと塗装をとります。イチオシの記事です(笑)
あわせて読みたい


ミノーモンスターをメバリング用に改造 クリア化編
ミノーモンスターをメバル用のプラグに使っていますが、クリアカラーが無いので作りました。アミパターンの時のメバルは、クリア系のプラグならサイズとか関係なく食っ...
新着記事