\ ポイント最大11倍! /

【エギングロッドでメバルを釣る!】フロート&キャロライナリグ編

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
身近な知人にメバリングの楽しさを伝えているのですが、エギングロッドしか持っていない人が多かったので、エギングに使っていたロッド、リール、ライン、全てそのままで、メバルが釣れる方法を纏めました。
この記事では、フロートリグとキャロライナリグを使ってメバルを釣る方法として、メバルリングに兼用可能なタックル要件から始まり、できるだけ費用をおさえつつ始められるように、ジグヘッドやワームやフロートなどを厳選してご紹介してます。
また実際の使い方や、ポイントの探し方も記載してますので、エギングタックルしか持ってないけど、メバリングに興味を持たれた方は、どうぞ最後までご覧ください。
目次

メバリングに兼用可能なエギングタックル要件

概ね以下のような、一般的なエギングタックルと想定してお話します。
複数エギングタックルを持っている場合、扱いやすい方を使ってください。
  • ロッド:
    8ft前後のエギングロッド。
    短いよりは長いほうが扱いやすいです。特にサーフや磯で釣る場合、立ち位置的に長い方が楽。
    硬さ的には3.5号のエギをフルキャストできるなら問題ありません。
  • リール:
    番手は、ダイワなら2500番、シマノなら3000番程度。これより多少サイズが異なっても問題はないです。ハイギアよりはノーマルギアの方が扱いやすいです。
  • メインライン:
    PE0.4~1.0号。細い方が飛距離を稼げるし、風の影響も少なく扱いやすいです。エギングほど根掛かりしないことや、ルアーをロストした時の精神的なダメージも少ないので、0.4号を巻いてる人は0.4号のままでいいです。尺メバルでも0.4号で取れます。(と言ってもジグヘッド側が弱いので抜き上げは非推奨)
  • リーダー:
    フロロカーボンの1.5~2号。PEの強度より少し弱いぐらいのものでOKです。
    外道でカマスやタチウオが釣れる場合は5号程度まで太くしても大丈夫。長さについては拘りがないのであれば僕個人は1m程度がオススメ。理由はキャストするときにリーダーがトップガイドの内側に入ってると飛距離が落ちるし、ライントラブルの元になるからです。

エギングロッドとメバリングロッドでの違い

エギングロッドもメバリングロッドも、フロートリグやキャロライナリグを使う場合、同じようにリグをセッティングし、遠投して巻いてくるのが基本です。
また、釣果についても、大ベテランやプロならまだしも一般的なアングラーであれば、ロッドによる差は殆どありません。
操作感度は流石に専用設計されたメバリングロッドの方が良いので、攻め方のバリエーションはかないません。しかし、飛距離においてはエギングロッドの方がよく飛びます。
エギングロッドだと、メバリングロッドで狙えないような、沖のテトラ際や沈み根を超遠投で狙う事ができるため、本来は警戒心の強い大型のメバルが意外と簡単に釣れます。

始めるための準備

以下のものを揃えます。
予算は3,000円ぐらいから揃えられます。エギ換算で3~4本ってところですね。
ちなみに、フロートリグとキャロライナリグは一気にそろえる必要はありません。
  • ジグヘッド(0.5~1.0g) 400~500円
  • ワーム(2~3インチ)  300~400円
  • ジグヘッド用のリーダー(4lb) 1,000円
  • フロートリグ 500~600円
  • キャロライナリグ 500~600円

ジグヘッドの選択

色んな形状、色んなフックの種類がありますが、基本的に何でも大丈夫です。
強いて言うならば重さは1g程度にすると言うぐらいでしょうか。
引き抵抗なんかは、ジグヘッド単体と違ってフロートやシンカーがあるので、違いを感じることは無いです。レンジキープ力についても別のファクターの方が大きいので、あまり考えなくてよいかと。
もしバリエーションを持たせたいなら、状況に対応しやすいよう、重量別に幾つか持つといいです。0.5~1.5gで3種類あれば十分です。
一応、僕の個人的なオススメは、以下の2つです。

メジャークラフト ジグパラヘッド ダートモデル 0.6g

安いし大体の釣具屋に置いてます。
巻けば真っすぐ引け、トゥイッチしたらダートする。これ一つで色んなアクションを付けられます。
あと、グラム数が掘られてるのも管理上ありがたいです。
僕はこれの0.6gとフロートをよく組み合わせます。

ルーディーズ メババイブヘッド 1.0g

ワームをバイブレーションさせられるジグヘッドです。
しかも、スナップの接続場所で、バイブしない、バイブ弱、バイブ強が切り替えられる、一粒で3度おいしい仕様です。
なお、一番軽いもので1.0gなので、フロートの残存浮力を超えてるため、放置するとフロートごとゆっくりと沈みます。浅い場所では長くフォールさせすぎないよう注意してください。

ワームの選択

アピール別に、ストレートテール系と、カーリーテール系かシャッドテール系があると良いです。
長さは2インチ前後のものを選びます。一般的には1.5~3インチを使います。ベイトに合わせるのが基本ですが、まずはベーシックに使える2インチをオススメします。
長さのバリエーションが欲しいなら、3インチを買って頭の部分をハサミで少しだけ切ってしまうというのも一つの手です。ちなみに耐久性が下がるので手ではちぎらない方が良いです。
カラーは迷走してしまうので、最初はクリア系と夜光だけで十分です。人間の視認性的な点についてはフロートが見えてるので気にする必要はありません。

一応、個人的に絞ると以下の2つがオススメです。

reins アジアダー 268 PGSクリアー

カラーが特徴的なワームです。クリアーですがスポットでグローが入ってます。
常夜灯の下ではクリアーで自然にアピールし、新月の闇磯ではグローがアピールしてくれます。

メジャークラフト  パラワーム-DART 1.6inch

こちらはカラーではなく形状が特徴的です。シャッド系なのですが、ダートもこなせます。
テールを切るとさらに激しいダートが可能です。
ちなみに2.3inchは少し太いので上記ジグヘッドとのサイズ感がマッチしません。通販で買う場合は1.6inchがベターです。

フロートリグの選択

フロート=ウキです。フロートでジグヘッドを一定の深さまでしか沈まないように固定して、メバルを誘うので根掛かりが少ないのが特徴です。表面直下に浮いてきているメバルを狙います。(メバルは根魚と言われていますが、カサゴと違って表層にもいます)
フロートは接続方式別に、中通し式と3点式(Fシステム)の商品があります。
更に残存浮力別に、フローティング、サスペンド、シンキング等がラインナップされ、形状や重さも様々です。最初はどれを選んだらよいか分からないと思うので、自分のよく使ってるものを3つご紹介します。

アルカジックジャパン シャローフリーク エクスパンダ タイプD 19.0g

とにかくぶっ飛ばして、沖のフレッシュな大型を狙いたい場合はコレです。

今回ご紹介するフロートの中で、一番飛距離が出ます。エギングタックルでフルキャストすると、コンスタントに60~70mは飛びます。ちなみに、パッケージの裏側には90mと謡ってますが、かなり好条件の場合の話なので、GoogleMapを見てポイントを探すときは、大体70mで見ておくとよいです。

あと、ラインを切らずに残存浮力の調整ができます。具体的には、脱着可能なシンキングバランサ(1.2g)がついてて、それを外すと同じ製品のタイプFと同じ残存浮力0.6gとなります。
あと、Fシステムを組むのが面倒な場合は、スプリットリングと三又サルカンや、スナップ付きの三又サルカンで接続する方法もあります。(シマノのウルトラシュートはこういう接続の仕方です。ちなみに、そのシマノのウルトラシュートもかなり飛ぶのですが、値段が3倍するので割愛してます。)

注意点として、3点式で少し絡みやすいですが、キャスト後、着水前にラインテンションを張っておくと少し緩和されます。

アルカジックジャパン ぶっ飛びロッカーⅡ LL-F 10.4g

商品名に「ぶっ飛び」と書かれてることもあり、かなり飛距離がでるフロートなのですが、シャローフリーク エクスパンダよりは劣ります。しかし、ポイントは中通し式という点です。
中通し式なので、テンションをキープしてないとジグヘッドが沈んでしまいますが、これを逆手にとって、フォールでの誘いのバリエーションを増やせます。
こっちは残存浮力を調整する機構がついていないので、浮力を調整したい場合は一回ラインを切って別のフロートを使う必要があります。が、小さく切った鉛のシールを貼れば残存浮力の調整はできなくもないです。
HF(ハイフロート)とF(フロート)がありますが、PEでHFを使ってると、かなり風の影響をうけやすいので、まずはFをオススメします。
あと、無くても問題はないのですがスナップとフロートの間にノットプロテクターを挟むと良いです。ノットを守りつつ、フロートとスナップが当たった時のノイズを減らすことができます。ちなみにノットプロテクターは浮き釣りコーナーに置かれているウキゴムでも代用可能です。

キャロライナリグの選択

キャロライナリグとは、簡単に言えばフロートリグで言うフロートのかわりにシンカーをつける仕掛けです。フロートリグと逆にミドルレンジからボトムまでを手返しよく探る場合に使われます。また、水深のあるポイントや、流れのきついポイントでも有効です。

TICT(ティクト) Mキャロ Ver.2 type L 9.5g

単なる中通しのシンカーではありません。
フォールさせるとバックスライドするのが大きな特徴です。

9.5gを選んでるのは、単純に飛距離で戦うためです。
type Lを選んだのも着水後、より沖に沈ませるためと、type Nよりゆっくりフォールするためです。潮にも乗せやすく一番自然にワームを漂わすことができます。

基本のアクションは、シャクリからのフリーフォールやテンションフォール、タダ巻きですが、動きが少し特殊なので、メーカーから画像を拝借しました。

説明を見るとややこしいですが、思考停止してはいけません。
図でMキャロの独特の動きを説明してくれていますが、どうロッドを動かしたらフリーフォールやカーブフォールさせられるのか理解しておけば、現場で混乱せず釣りができます。

出典
TICT -ティクト-
http://tict-net.com/product/mcaro.html (参照 2020-01-21)

アルカジックジャパン Ar.キャロ フリーシンカー Basic スターターキット 7g

これ一つでラインを切らずにトップからボトムまで攻めることができます。
パカッと開いてシンカーの入れ替えができるので、手軽にフォールスピードの調整ができます。
買う場合は、Basicのスターターキット7gがオススメで、理由はシンカーも同梱されたぶん安いからです。フリーシンカーとシンカーを個別で買うと結構します。
7gのくせに10g?って思うかもしれませんが、2個セットなので片方のシンカーを抜いて、もう片方のシンカーに入れてやると最大10gになります。
ちなみに、シンカーではなく真水を入れた場合、サスペンドに近いフロートになります。これで3.6gチョイです。

ジグヘッドのリーダーの選択

3~4lb程度のフロロカーボンを使います。

ポイントは、PEに使ってるリーダーよりも細くすることで、こうすれば根掛かりしても最悪はジグヘッドとワームのロストだけですみます。ちなみに尺メバルがかかっても、4lb(1号)で大丈夫です。

なお、エギング用の50mで1,000円とかのような、高い物を買う必要はありません。

オススメは、クレハ フロロマイスター。安いし長いです。
僕はメバリング以外にも色々使い回してますが今のところ、目立ったトラブルはありません。

ジグヘッドと結ぶ際の長さは、フロートのパッケージの説明通りの長さを参考にしつつ、その時の潮位も考慮して調整してください。長すぎると絡み安いし、根掛かりの可能性も上がります。
あと、ジグヘッドを付け替えたいのであれば、ジグヘッドのリーダーの先にスナップをつけると手返しが良いのですが、できるだけ軽量のメバリング用やアジング用のスナップが良いです。
僕はアクティブ メバルスナップ SSを使ってます。おそらくSSSでも大丈夫だと思われるのですが、大物がかかった時の事を考え、念のため少し強めのSSにしてます。

釣り方

狙う場所

竿抜けポイントを狙います。具体的には闇磯、闇サーフ、闇突堤などです。
漁港内で小物をリリースしつつ大物を狙うのではなく、メバルがいるのに案外、誰もルアーを届けていないポイントが沢山あるので、そういった場所で竿出しをします。

単に暗闇と言うだけで、極端に釣り人が入ってないので、スレておらず且つ大型のメバルが簡単に釣れることが多々あります。
と言うか僕の経験上、明かりのきいた漁港内だと、キープできるような大型のメバルは個体数自体が少ないと感じています。

ちなみに闇サーフと一言に言っても完全砂地のダダっ広いサーフではなく、漁港や磯の隣、ゴロタサーフなどの事です。
少し沖の届く距離に消波ブロックがあるなら、その際や間も狙い目です。

ポイントの探し方

まず、GoogleMapで海岸線を眺めます。
写真のように距離を測定し「70m沖に消波ブロックがあるが、北北東向きなので北風の強い日でなければ大丈夫かな?南風の強い日はここがいいかな?」と言った感じで探します。(写真は敢えてメバルの居ない地域の画像にしてます)


次に少し明るい時間に現地を下見しに行きます。GoogleMapの画像だけだと、どの潮位のタイミングの写真なの分からないからです。僕は開拓で初めて行くポイントは、明るい時間帯に下見に行って、実際にキャストします。下見する時刻も重要で、磯であれば干潮時に行ってシモリのチェック、写真の様なサーフは満潮時にウェーディングしなくても届くのかを確認しています。

時期や時間帯

メバルが釣れる時期は、地域によって異なりますが、一般的には12~5月がメバルの釣りやすい時期で、その中で1月前後が厳しいところが多いと思います。
ちなみに、僕の住んでる地域だと闇磯や闇突堤は初冬よりも春の方が熱いです。
(地域にもよるのでローカルの釣具屋さんで聞くのが確実です)
時間帯は、基本的に夜の釣りとなります。朝や夕方のマズメを被せると良いです。

アクション

ただ巻き(リトリーブ)

2秒でハンドル1回転を基準にリールを巻きます。状況に応じて、1回転あたり1~3秒の範囲で様子を見ます。ちなみにルアーを回収しているような速度の早巻きに反応する場合もあります。

トゥイッチ

通常トゥイッチと言えば、ティップだけでルアーをチョンチョンと20~30cm程度動かしますが、フロートやシンカーがついてると、少しオーバーに動かす必要があります。トゥイッチは単体ではなく、タダ巻き、ステイ、フォールと組み合わます。

ドリフト

潮や風の上流にキャストしてルアーを流します。横風の場合は風上&沖の斜めにキャストします。横風だけでなく向かい風でも可能です。タダ巻きや、トゥイッチと組み合わます。
フロートリグでは表面直下を、キャロライナリグはシンカーを極軽にしてボトムでドリフトさせます。

フリーフォール、テンションフォール

エギングと同様です。ラインテンションの違いでフォールスピードを変えます。

注意事項

道具の買いすぎに関する注意

ジグヘッドも、ワームも、フロートも、やたらと色んな種類の物を買いそろえる必要はありません。
最大公約数的なものを最小限だけ買い、限られた条件で、釣れなかったらアクションのつけかた、ポイントの選び方、トレースコースを見直す等、別の試みをお勧めします。
雑誌やブログで爆釣してる記事を見て「あのワームのあのカラーが良さそうだ!」とかで、物に頼っても恐らく期待したほど釣果は変わらないし、自分自身の経験値は殆ど増えません。
ノウハウが蓄積される前に買いすぎると、戦略幅うんぬんの前に迷走してしまうし、管理も大変になってしまうので、買いすぎないようご注意を!

外道に関する注意

殆どの外道やカサゴやアジなので問題ないのですが、たまに良型のシーバスがかかってしまいます。
安物でよいので、玉網、フィッシュグリップ、ペンチ等を持って行くと安心です。

安全に関する注意

釣り場のポイントに闇磯や闇サーフをご紹介していますが、夜間釣行には十分気を付けてください!
命あっての釣りなので、ライフジャケットは当然のことながら、無理な場所にはエントリーしないよう安全には十分気を付けてください。
関連記事
【エギングロッドでメバルを釣る!】ルアープラグ(ミノー&ペンシル)編 エギングロッドでも、普通にミノーやペンシル(以降、プラグ)でメバルが釣れます。 この記事では、エギングロッドしか持ってなくても、プラグでメバルを釣る楽しさを味...

【おまけ】ほぼ無料でルアーを手に入れる方法

2020年10月10日追記

DUOのジグヘッドとワーム等が、ふるさと納税の返礼品になっています。
タダ同然でルアーをゲットできるので逃す手はないですね!

この他、ふるさと納税で入手可能なルアー等を以下にまとめていますので良かったら覗いてやってください。(楽天でいろんなキーワード入れて検索するより楽ちんだと思います)

関連記事
【まとめ】ふるさと納税で手に入る釣具 楽天市場のルアー関係 2020年度編 仕事が立て込んでて暫くブログを放置してるたら、もう10月に入ってました・・・ まだ2020年のふるさと納税をしていないので、何を頂こうかと検討をしていたので、...
ヨル
釣り師
釣り歴15年・小型船舶免許持ち・四国在住・自作野郎
主な釣り品目は、タイラバ、ティップラン、エギング、メバリング、アジング、ワインド、タチウオの曳釣り。
素人ならではの忖度しないリアルな考えや経験談を発信することで、少しでも他の釣り師の役に立とうとの思いからブログを運営。
目次