【エギングロッドでメバルを釣る!】ルアープラグ(ミノー&ペンシル)編

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

エギングロッドでも、普通にミノーやペンシル(以降、プラグ)でメバルが釣れます。

この記事では、エギングロッドしか持ってなくても、プラグでメバルを釣る楽しさを味わってもらえるよう、気軽にエギングタックルのままメバルをプラグで釣る方法をまとめました。
(結構主観が入ってますが、エギングロッドしか持ってない方には役立つと思います)

メバリングと言えばジグヘッド+ワームのイメージが強く、その中でもプラグと聞くと「メバリング上級者」や「大型メバル専用ルアー」のようなイメージがあるかと思います。

しかし、初心者でもプラグでメバルは釣れるし、小型のメバルもバンバン釣れます。
むしろ、レンジキープのしやすさは、ジグヘッド+ワームよりもミノーの方が圧倒的に簡単で、初心者には是非投げてみてほしいです。

プラグとは
エギしか触ったことがないという人ために、かなり端折った説明をします。

プラグの種類には、ミノー、ペンシル、バイブ、ポッパー、クランク、スイッシャー等があり、それぞれアクションが異なります。

これらのうち、水面に浮くものはフローティング、水中に沈むものはシンキング、浮きも沈みもしないのはサスペンドと言います。浮き沈みの速度の違いで、前にスローやファストなどの言葉がつくものもあります。

このように「種類」と「浮き沈む」で判別すると覚えやすいかなと思います。

ちなみにミノーは浮き沈みのパターンはすべて網羅されていますが、一般的にバイブはシンキングだけ、ポッパーはフローティングだけのように、全ての組み合わせがあるわけではありません。

目次

メバリングに兼用可能なエギングタックル要件

  • ロッド:
    極端な剛竿でなければOK。
    2.5号のエギを扱えるならなんとかなります。
    短いほうがトゥイッチを入れやすく、長い方が磯やサーフに強いです。
  • リール:
    ダイワの2500番台、シマノの3000番台程度と想定します。
    極端に重いと少し使いにくくなります。ギアはノーマルギアでもハイギアでも構いません。ノーマルギアはスローリトリーブしやすく、ハイギアはラインスラッグを取りやすいです。
  • メインライン:
    PE0.4~0.6号。あまり太いと風や潮に必要以上に持って行かれるので1号とかは厳しいです
    カラーはイエローやピンクが見やすく、5色で10mずつとかはブルーや紫だと見にくいです。
    あと、メバリングだからと言って必ずしもフロロカーボンに巻きなおす必要は無いです。
  • リーダー:
    フロロカーボンの1~1.5号。長さは70~100cm程度。
    リーダーを太長くしすぎるとサスペンドのルアーがスローシンキングになってしまうので、カマスやタチウオ対策に太くする場合は少し短めに調整した方がいいです。

エギングロッドとメバリングロッドでの違い

釣り方自体は基本的に同じです。
ただし、エギングロッドで、一般的にメバリングに使う小型プラグ(35~50mm)を使っても、何やってるのかが分かり辛いので、「少し大型のプラグ」や「引き抵抗の大きなプラグ」等を使います。
具体的にはチヌのトップゲームに使うような大きなペンシルや、リップのあるミノーです。

プラグを使うメリットとデメリット

メリット → プラグでしかできないことがある

フローティングやサスペンドのルアーの場合、ルアー単体でサスペンドや、ライジング、水面に浮かすことができます。これはジグヘッド+ワームやメタル系のルアーではできません。

  • サスペンド
    浮きも沈みもしないことです。ミノー(サスペンド)を巻いたりトゥイッチしたら、ルアーが潜ります。ここで何もせずほっておくと、沈まず浮かず、風に潮に流されます。
  • ライジング
    沈んでから浮くことです。ミノー(フローティング)を巻いたりトゥイッチしたら、ルアーが潜ります。ここで何もせずほっておくと、ゆっくり浮きながら、風に潮に流されます。
  • 水面に浮かす
    ペンシル(フローティング)はリップがないので巻いても沈みません。ほっとくと浮いてるだけに思いますが、風に潮に流され、やる気のあるメバルの上を通るとメバルが食ってくる時があります。

また、メバリングはアジングの様にフォールさせるよりも、一定のレンジをリトリーブして釣ることが多いです。これをジグヘッド単体でする場合、風や潮の流れにあわせ重さを調整し、巻くスピードも加減する必要がありますが、ミノーだと適当に巻いててもレンジをキープできます。
言い方を変えると、一つのミノーで遅くも早くもリトリーブできます。

この他にもビッグシルエットであるだとか、潮受けが良いとか色々あるのですが、いずれにしても、ジグヘッド+ワームとは異なった戦略を立てることができます。

デメリット → ロストしたら財布が痛い

一つあたり、だいたい600~1500円程度するので、ロストした時の精神的なダメージは大きいです。カラーバリエーションなんかもワームほど気軽には揃えられません。

しかし、フローティングやサスペンドのプラグは基本的には根掛かりしないので、ロストする確率はかなり低いです。ロストしやすいのはシンキングのプラグでボトムを果敢に攻めたい時で、こういう場合は先にロストしても痛くない重めのジグヘッドで地形を把握しておくと良いです。こうすることで、プラグをロストする確率を減らすことができます。
ちなみに僕はプラグがロストしたら辛いので、どうしても粗いボトムを攻めたい場合はプラグは投げず、2~3gのジグヘッドばかり投げてます(笑)

始めるための準備(プラグの入手)

プラグを買わないと始められないのですが、まずは高額なルアーなので、以下をご紹介します。

ダイソー ミノーモンスター9cm(思った以上に釣れます)

かなり有名なルアーで、ダイソーで売られているミノーです。
カラーバリエーションが4色で、フローティングとシンキングがあります。
オススメの理由は何といっても安いこと!全てのタイプを揃えても800円!


えっ?100円のルアーって大丈夫?9cmは大きすぎじゃないの?と思うかもしれませんが、
こんな感じで意外と釣れます。

※ フローティングモデルを簡易チューンしてます。

基本アクションはローリング強めのウォブリングですが、動き出しが遅いのでスローリトリーブだとあまり動きません。しかし、それが効く時もあります。

なお、そのまま使わず以下のカスタマイズをオススメします。

フックとスプリットリングの交換

フックとスプリットリングがかなり錆びやすいです。
フックなんて、微妙に横に曲がってるとか、先が丸まってるとかは標準仕様レベルです。
せっかくアタリがあってもフッキングしないと勿体ないので、せめてフックだけでも交換した方がいいです。
オススメのフックはカルティバのST-46の#10です。(標準のフックとサイズをあわせるとST-36の#6が適当なのですが、#6はメバルには少し大きいと感じます)
スプリットリングは#1で十分です。スプリットリングオープナー持ってない人は頑張ればギリギリ爪でも交換可能ですが、その場合はファインワイヤーの#2とかの方が交換しやすいと思います。(小さいのや太軸だと爪で交換するのは少し大変)

あとラインアイについてるスプリットリングはスナップ使う前提だと不要なので、錆びる前に外します。ちなみにラインアイやフックアイは錆びにくいのでご安心を。

鉛シートでバランス取り

上記の様にフックとスプリットリングをサイズダウンしたので、浮力調整が必要です。
浮力調整しないと、シンキングミノーはスローシンキング気味になり、フローティングミノーは潜りにくく早く浮いてしまいます。またアクションもしにくくなりがちなので、お腹に鉛シートを貼ってバランスを取ります。
参考までに、↑画像はフローティングモデルで、フックをST-26の#10、スプリットリングを#1にして、ルアーのお腹側に0.8gに切った鉛シートを貼り付けてます。(0.1gの差でフローティングがサスペンドに、サスペンドがスローシンキングになってしまうので、バケツに3~4%の塩水を作って実際に見ながら調整するといいです。
ちなみに、鉛シートは貼る場所によってリトリーブした時の潜り方や、浮き姿勢や、泳ぎが変わります。フロント寄りに貼ると少し深く潜り、リア寄りに貼ると少し浅く潜ります。
(これやってて思うのは、バランスが非常にシビアなので、ルアーって本当によく考えて設計されているんだなと思います)

エギングロッドで使いやすい他のプラグ

ダイソーだけだと、普段使えるサイズが9cmのみとなるので、他にもいくつかご紹介します。
エギングロッドでも使いやすいという条件に絞り、僕自身も普段愛用しているものばかりです。
ちなみに日や時間帯やポイントによって、当たりルアーがコロコロ変わるのでカラー揃えるよりもレンジやアクション別に揃えた方が面白いと思います。特にレンジ。

そういうわけで、以下、レンジの浅い順にご紹介します。

スミス メバペンメバル ネオン 45mm 3g

ペンシルです。フローティングなので、どれだけ巻いても沈みません。
見た目が完全にイカで、ベイトがイカの時に強いです。
水面からは顔をださず、背中を水面にピタッとつけた姿勢で浮きます。
タダ巻き、トゥイッチ、浮かして放置のような使い方をします。
ヒットの瞬間、メバルが水面から飛び出すことがあるのでビックリ&興奮します(笑)
コイツのデカイ版でメバペンマグナムと言うのもあって、こっちはシルエットが大きいので使うシーンが限られますが、7.7gと遠投できるので、財布に余裕があれば1本持っておくと良いです。
2020/2/10追記
残念ながらメバペンマグナムは生産終了したようです・・・
関連記事
メバペンマグナムが生産終了??なくなる前に買いだめ推奨! メバペンマグナムがスミスのHPから消えていた 別の記事の中でメバペンマグナムの事を書こうと思ってググったら、リンク切れが発生していた。 で、スミスのHPに行ったら...

nada  ファットビーグルSF 43mm 4.0g

フローティングミノー(スローフローティング)です。
これ1つで、スローリトリーブ、ファストリトリーブ、ドリフト、ライジングができます。キャストしてもよく飛び、何より安いです。
ファットボディでブリブリと動き、ティンセル付きのフックが特徴的でリトリーブ時になまめかしい動きをします。

マグバイト グレイシーSF 38mm 2.5g

フローティングミノー(スローフローティング)です。
nadaのファットビーグルと同じく、これ一つで色々なアクションができます。使い分けとしては、小型のシルエットにしたい時や、ティンセルが邪魔してると思ったときはこっちを使ってます。
かなり軽いですが、リップがついてるのでエギングロッドでも普通に使えます。

DAIWA 月下美人 漂 SOLID 40S 3.6g

ソリッドのシンキングペンシルです。
リトリーブ、ドリフト等に使います。リトリーブ時のアクションはユラユラS字系。
形状的にも意外とよく飛びます。そして1,000円未満(笑)
ソリッドルアーの特徴で、フリーフォールだとサッと沈むのに、巻くと浮き上がりが早いです。
シンキングペンシルだと表層直下をスローリトリーブできませんが、このルアーは実現可能です。(僕は細長くて重量が欲しいのでUVレジンで自作しています

ジップベイツ リッジスリム 60SS 60mm 3.0g

シンキングミノー(スローシンキング)です。
フローティングミノーよりも、少し下のレンジを探りたい時に使います。ゆっくり沈むので、普通のシンキングミノーよりもスローに攻められます。引き抵抗は少なめです。
スローシンキングですが、ボトム迄落とし込んでからレンジキープ無視でボトムから巻き上げてくるような使い方でもよく釣れます。
細長いシルエットも特徴の一つで、イカナゴが回ってる時に強い日が多いです。

アクアウェーブ エスマジック 45mm 3.0g

S字軌道で泳ぐシンキングペンシルです。
ドリフトもライジングも何やってもダメな時に投げると、リトリーブだけなのに釣れることが多々あります。少しお値段しますが、1本持っておくことをオススメします。
3秒でハンドル1回転のようなデッドスローから、0.5秒でハンドル1回転のような早巻きでも良く釣れます。(本当によく釣れるので、僕はパイロットルアーから外してます)

テトラワークス ユラメキ 48mm 6.3g

シンキングペンシルです。
小型ながらもタングステンが入っててよく飛びます。3号のエギより飛びます(笑)
リトリーブ、急流域でのドリフト、フローティングミノーで探れないような少し下の層、少し沖を狙いたい時等に使います。
シンキングペンシル全般、引き抵抗がミノーよりも弱く、エギングロッドだと何やってるか分かり辛いので、どのぐらいのリトリーブスピードでレンジキープできるか覚えておくと良いです。
リトリーブでも釣れますが、トゥイッチ+テンションフォールでエギングの様に使っても釣れます。

動作確認

日中もしくは常夜灯のある場所で、ルアーの動きや操作感を確認します。
確認するのは、リトリーブする速度でルアーがどんな動きやレンジを泳いでくるかです。

どのぐらいのスピードで巻いたらルアーがどんなアクションするのか?
フローティングミノーなら、一番深く潜ってから浮くまでの時間が何秒ぐらいか?
一番深く潜るまでにハンドルは何回転必要か?
あのミノーとこのミノーだと、どっちの方がレンジが深いか?

シンキングペンシルなら、レンジキープするにはハンドル1回転を何秒で回したらよいか?

等です。

釣り方

メバルが釣れる時期やオススメの時間帯は?

地域差もありますが、一般的にメバルが釣れる時期は12~5月頃です。
プラグでの釣りは冬よりも春に近い方が熱いです。
オススメの時間帯は夕マズメから朝マズメの間です。
潮止まりとかはシビアに考えなくても良いと思います。必ずしも潮汐表通りに動くとは限らないし、潮の動き始めは期待できるし、シャローや表層なら風の影響の方が大きいこともままあります。

狙う場所は?

最初は明かりのある漁港をオススメします。足場も高くない方がいいです。
明かりがあるだけで、意外とメバルがいます。(と言うかベイトがいます)

しかし、足元の見えてるメバルは小型だったり、ルアーに食ってこないことが多いので、プラグに慣れてきたら、漁港内の明かりは無視して、食ってくるメバルのいそうなところを探します。

風や潮でゴミや泡が流れてる所や、船の横、藻の際は要チェックです。
また港の先端の波止は外側の外洋ばかりに目が行きますが、内側もチェックします。満ち潮の時は内側に反転流ができるからです。
風が強い日は、表層は潮の満ち引きの向きと関係ない方向に流れるので、フローティングミノーを使うときは、そういった事も意識します。

漁港での釣りに慣れてきて、サイズアップしたかったら闇磯や闇サーフや闇突堤のような闇場所を開拓してみるのも手です。足場が良いなら漁港の堤防の付け根の外側なんかもアリです。
小魚かプランクトンかゴカイか、ベイトがいる時期ならばメバルは案外どこにでもいます。

ちなみに、同じコースばかり連続して通しまくるとスレてくるので、立ち位置を変えたり扇状にキャストして探ると良いです。

誘い方(アクション)

ただ巻き(リトリーブ)

基本の基本。そして有効なアクションの一つです。
エギと違って、ただ巻きだけでルアーがアクションするし、アオリイカと違ってアクション中でも食ってくるのでバカになりません。巻き一つでも、ストップ&ゴー、早巻き(回収に近いレベル)、スロー巻き(ルアーがアクションしてない)等があります。

ライジング

ミノー(フローティング)に限定されたアクションです。トゥイッチやリトリーブでプラグを潜らせてから、ラインテンションをギリギリ張ったぐらいで浮かせてきます。テンションフォールの逆版のようなイメージですね。ドリフトと組み合わせると効果的です。

フォール

エギング経験者には説明不要かと思いますが、ラインテンションをかけてゆっくりフォールさせるテンションフォールと、ラインテンションを抜いて速くフォールさせるフリーフォールがあります。
僕は、シンキングペンシルとかの場合、リトリーブメインではなく、エギングの様にシャクリの代わりにトゥイッチを数回いれて、テンションフォールを繰り返すような使い方をよくします。ちなみにボトムはロストが怖いので、表層からボトムより少し上のレンジで使ってます(笑)

ドリフト

メバルがいると思わしきスポットの風上や潮上にルアーをキャストし、横流しでメバルの目の前にルアーを送り込みます。
完全な止水域ではできないので、潮や風のあるポイントに限定されます。
ただ巻きで食わなくても、ドリフトで食うことは多々あるので、ぜひ試してみてください。
タイミングにもよりますが、フローティングのプラグを水面に浮かべて放置するだけでも食ってきます。ドリフトと聞くとガッツリ潮がきいてる必要があると思いがちですが、風でゆるやかに流されていく水面のゴミと一緒に流しても釣れます

注意事項

手入れに関する注意

エギのカンナと比較して、プラグのフックは錆びやすいです。
極度に錆びると刺さりが悪くなるだけではなく、魚がかかった時に折れるので、釣行後には直必ず真水で洗う習慣が必要です。
ちなみに、フックの値段って結構バカになりません・・・

重量バランスに関する注意

フックやスプリットリングの重量が変わると、潜行角度やアクションが大きく変わります。
フックが錆びてきて交換せざるを得なくなったときは、もともと付いていたフックと同じものをつけないと使い勝手が変わってしまいます。
フックサイズがわからない場合は、メーカーのホームページに掲載されていることもあります。

外道に関する注意

メバル用のルアーなのにシーバスやキビレがかかることがあります。
さすがに抜き上げは難しいので、安物で良いのでランディングネットを持って行くと良いです。
タチオウやカマスもヤバくて、僕の地域だとシーズン終盤にカマスが少し被る年があるので、気になったらリーダーを少し太くしています。

安全に関する注意

エギング経験者であれば特に言うことはありませんが、ライフジャケットは必須です!
険しい磯や大きなテトラが竿ぬけポイントだと思って開拓したくなりますが、そういう時は足場の良い闇場所を先に開拓してみてください。安全確保できる場所が多いし竿抜けポイント多いですよ!

関連記事
【エギングロッドでメバルを釣る!】ルアープラグ(ミノー&ペンシル)編 エギングロッドでも、普通にミノーやペンシル(以降、プラグ)でメバルが釣れます。 この記事では、エギングロッドしか持ってなくても、プラグでメバルを釣る楽しさを味...

【おまけ】ほぼ無料でルアーを手に入れる方法

2020年10月10日追記

ユラメキの他、テトラワークスのプラグが、ふるさと納税の返礼品になっています。
タダ同然でルアーをゲットできるので逃す手はないですね!

この他、ふるさと納税で入手可能なルアー等を以下にまとめていますので良かったら覗いてやってください。(楽天でいろんなキーワード入れて検索するより楽ちんだと思います)

関連記事
【まとめ】ふるさと納税で手に入る釣具 楽天市場のルアー関係 2020年度編 仕事が立て込んでて暫くブログを放置してるたら、もう10月に入ってました・・・ まだ2020年のふるさと納税をしていないので、何を頂こうかと検討をしていたので、...
ヨル
釣り師
釣り歴15年・小型船舶免許持ち・四国在住・自作野郎
主な釣り品目は、タイラバ、ティップラン、エギング、メバリング、アジング、ワインド、タチウオの曳釣り。
素人ならではの忖度しないリアルな考えや経験談を発信することで、少しでも他の釣り師の役に立とうとの思いからブログを運営。
目次