タイラバのネクタイを自作する時にシリコンシートを買ってくる必要があります。
しかし、色んなメーカーからシリコンシートが出てるし、何が安くて良いものかまとめてくれてるサイトってないなー、と思っていたので個人的にまとめてみました。
同じような内容のシリコンシートなら安い方で十分なので、そういった観点でオススメもあります。
イメージをつかみやすいように、シートと一般的なサイズのネクタイを重ねた画像もつけてますので、購入時の参考にしてみてください。
シリコンシート
マルシン漁具 シリコンラバーシート
- スペック
-
サイズ:30cm×15cm(450cm2)
定価:不明だいたい400円前後(約0.89円cm2)
カラー:7色(イエロー、オレンジ、グロー、ゴールドラメ、ピンク、ブラウンラメ、レッド)
厚さ:0.3mm
所感:コスパの良いブランドでの、イエロー、ゴールドラメ、ブラウンラメは貴重です。(ドラゴンと書かれているのがマルシン漁具のシリコンシートです。)
使用イメージ:
-
ナカジマ ラバラバシート
- スペック
-
サイズ:22cm×16cm(352cm2)
定価:400円(1.14円/cm2)
カラー:10色(レッド、ピンク、オレンジ、ゴールド、チャート、ケイムラ、パール、グリーン、ブラック、グロー)
厚さ:0.3mm
所感:ケイムラ、パール、ブラック、グローとカバーは広いです。特にブラックはラメも入ってます。一辺が短いので長めのストレートネクタイを作りたくても作れません。
使用イメージ:
アクティブ シリコンシート
2022年6月追記:最近amazonや近所の釣具屋で見かけないので生産終了したのかも?
- スペック(ノーマル)
-
サイズ:14cm×30cm(420cm2)
定価:500円(1.19円/cm2)
カラー:6色(オレンジ、レッド、イエロー、ピンク、ディープオレンジ、カブラグリーン)
厚さ:0.4mm
- スペック(点発光)
-
サイズ:14cm×30cm(420cm2)
定価:650円(1.55円/cm2)
カラー:3色(レッドゴールド、ブラック・レッド、クリアゴールド)
厚さ:0.4mm
所感:アクティブのシリコンシートは少し厚めです。ディープオレンジが独特の濃いオレンジでオススメです。
使用イメージ:
カンジインターナショナル シリコンシート
会社名が「カンジインターナショナル」から「クロノ」に変わってます。
- スペック
-
サイズ:15cm×15cm(225cm2)
定価:380円(1.69円/cm2)
サイズ:30cm×15cm(450cm2)
定価:700円(1.56円/cm2)
カラー:22色
厚さ:約0.25mm
所感:カラーバリエーションが多く、カンジインターナショナルしか発売してないようなカラーが多いです。レッドミスト、イカ墨スモーク、ワサビマスタード、海藻グリーン、グロー全般。買うなら30cm×15cmの方がオススメで、小さい方は一辺が短いのでストレートのネクタイを作るのは厳しいです。(15cm×15cmだと長いネクタイを作ることができない)
-
使用イメージ:
アシスト工房 真鯛シリコンシート
- スペック
-
サイズ:16cm×10cm(160㎝2)
定価:480円(3.00円/cm2)
サイズ:32cm×10cm(320㎝2)
定価:750円(2.34円/cm2)
カラー:5色(レッド、イエロー、蛍光オレンジ、蛍光ピンク、ウルトラグロー)
厚さ:0.2mm
所感:業界最薄レベル。数字上はカンジインターナショナルと0.05mmしか変わりませんが触ってみると全く別物です。
シビアな状況で使うネクタイに用いると良いでしょう。(僕の近所は480円→290円で売られています。1.8円/cm2)
-
小さい方は一辺が短いのでストレートのネクタイを作るのは厳しいです。
使用イメージ:
海遊 シリコンラバーシート
- スペック
-
サイズ:15cm×40cm(600cm2)
定価:900円(1.50円/cm2)
カラー:6色(シマシマエビオレンジアワビ、シマシマレッドアワビ、レッドアワビ、オレンジアワビ、コーラアワビ、エビオレンジアワビ)
厚さ:0.4mm
所感:こちらもアクティブのシリコンシート同様に少し厚めなので、波動の強いネクタイを作りたいときにチョイスすると良いでしょう。シマシマ模様はすぐに売り切れるので見かけたら即買い推奨。
使用イメージ:
-
スタート カスタムシリコンシート
激安タングステンで有名なスタートからもシリコンシートが発売されていました。
メーカーHP見たらわかりますが、うろこ模様のラメが凄いです。
ちなみにAmazonだと送料が高いので、ローカルの釣具屋で見かけたら絶対買うべき!
サイズ:15cm×20cm(300cm2)
定価:400円(1.33円/cm2)
カラー:4色(オレゴーSK、レッドSK、オレンジゼブラ、えびオレSK)
厚さ:0.3mm
ワンピース シリコンシート
香川県の遊漁船のワンピースさんから発売されています。
単価は高いものの、ここじゃないと売られていないオリジナルの柄やラメ入りシートが沢山あるので是非のぞいてみてください。
サイズ:15cm×30cm(450cm2)
定価:990円(2.2円/cm2)
カラー:40色以上!
厚さ:0.45~0.65mm
セリア等 (株)まるき シリコンキッチンマット角型
2022年6月追記:最近セリアで見かけないので、販売終了した可能性があります。

- スペック
-
サイズ:29.5cm×29.5cm(870cm2)
定価:100円(0.11円/cm2)
厚さ:0.35mm程度
カラー:3色(半透明の、ピンク、黄緑、白)
所感:電子レンジの下に敷くマットです。キッチンコーナーで吊られていると思います。コスパは最強ですが、紫外線に弱くてすぐに色抜けします。ワームの色も移るので寿命は短め。(薄ピンクはかなり白くなる)
使用イメージ:
-
セリア等 (株)まるき シリコンキッチンマット丸型
2022年6月追記:最近は黒と灰色しか見かけないので、販売終了または取り扱ってるカラーが変わった可能性があります。
- スペック
-
サイズ:直径20.5cm(331cm2)
定価:100円(0.3円/cm2)
カラー:3色(黒、ピンク、黄緑)
厚さ:0.45mm程度
所感:IHに敷くマットです。キッチンコーナーにあります。
円形なので角型と比べて小さいため大量に作れませんが、これでも凄まじいコスパです。あと丸型の方は角型と違い紫外線焼けしません。
ちなみにピンクも黄緑も蛍光色ではないので、紫外線発光しません。
お安く黒が手に入ると言った感じですね。一辺が短いのでストレートのネクタイを作るのには不向き。
使用イメージ:
-
セリア等 エコー商事(株) シリコーンIH調理器用マット
2022年6月追加:

サイズ:直径21cm(346cm2)
定価:100円(0.35円/cm2)
カラー:2色(黒、灰)
厚さ:0.6mm程度
所感:(株)まるき シリコンキッチンマット丸型の代わりに見かけるようになりました。これはこれで厚みが0.6mmもあるのでド派手な動きをするカーリーにはもってこい。
この白の文字と絵は包装のプリントではなくシリコンにプリントされています。
ワッツ等 エコー金属(株) シリコンIH調理器用マット レース
2022年6月追加:

サイズ:省略
定価:100円
カラー:2色(オレンジ、ピンク)
厚さ:0.8mm程度
所感:超極厚。一見すると形が悪く使いにくく見えますが、この厚みは他のシリコンシートでは存在しません。ハヤブサのバルキーカーリー以上にアピールしたいならコレでしょう。ちなみにバルキーカーリーの厚みは0.5mm。
その他の素材
ダイソー トレーニングチューブ
2022年6月追加:

シリコンではなくTPE。
サイズ:60cm×5cm(300cm2)
定価:100円(0.33円/cm2)
厚さ:0.35mm、0.5mm、0.65mm
カラー:3色(緑、オレンジ、青)
所感:結構においがきつい。あとエラストマー素材なので保存方法を誤ると使えなくなります。写真うつりが微妙ですがもう少し明るい色をしています。青のネクタイを見たことがないんですが、これなら青のネクタイ作れます(笑)
ちなみに厚みが色ごとに決まってて、緑が0.35mm、オレンジが0.5mm、青が0.65mmです。
デュエル ビニールエサ板
- スペック
-
シリコンではなく、薄手のビニール。
サイズ:18cm×19cm(342cm2)
定価:不明(大体400円ぐらい)
カラー:5色
厚み:0.25mm
伸縮性はあるがシリコンシートほどは伸びずしなやかさが最大が特徴。
細いネクタイ作るのには向いてるけど、スカートを作るには向いていない感じ。
あと一辺が短いのでストレートのネクタイを作るのも不向き。
ピンクが凄いショッキングなピンク。僕は結構好き。オレンジは少し薄め。
最近は、あまり置いてるお店を見かけないので、見かけたら好きな色だけ買い占めてます(笑)
-
まるふじ マジカルシート
- スペック
-
シリコンじゃなくてホログラムシートです。
サイズ:17.5cm×9.5cm(185cm2)
定価:不明(大体300円ぐらい)
厚さ:0.03mm(マジカルシート)、0.02mm(マジカルシートライト)
所感:ダイソーやセリアのラッピングで似たようなのがありますが、マジカルシートの方が断然薄いです。(ちなみにセリアにあるのは0.05mm)
伸びないので、複雑なカーリー(ドラゴンカーリーみたいな形)を作っても動きが悪いです。
釣りで使ったあとは綺麗に保管しないとグチャグチャになりますが、案外問題なく再投入できます。
-
使用イメージ:
まとめ
始めてネクタイを自作する人は、コスパの良いセリアのキッチンマットで練習してみてもよいかもしれません。(失敗しても痛手が少ないので)
ある程度作り慣れてきたら、色んなメーカーのカラーや厚みから好きなのを選んでみてください。
波動強めのネクタイ → 厚め(0.4mmや0.45mm)のシリコンシートでカーリー
波動弱めのネクタイ → 薄め(0.2mm)のシリコンシートでストレート
スローリトリーブでもよく動くネクタイ → 薄め(0.2mm)のシリコンシートで細いストレート


新着記事